|
心理学に「傍観者効果」と呼ばれるものがあり、ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時には率先して行動を起こさないという心理です。傍観者が多いほど、その効果は高いといわれています。 ⇒生年月日から鑑定して作るパワーストーン ブレスレット【IWISH】
たとえば、深夜の住宅街で、女性が何者かに襲われて、「ギャー」という大きな悲鳴が聞こえてきても、周囲の家の人は、みんなその悲鳴を聞いているだろうと推測して、結果的に誰も駆けつけて助けようとしないということです。 逆に山奥の一軒家の近くで女性の悲鳴がしたら、傍観者は一人しかないので、すぐに駆けつける可能性が高いそうです。 この傍観を決めこんでいる人の心には、どのような心理が潜んでいるのでしょう。
「自分がしなくても、ほかの誰かが手助けするだろう」という意識が働いたり、「余計なお節介をして、他人から笑われたくない」としり込みしたり、我れ関せずを決め込んでいるほかの人の様子を見て、「手助けの必要なし」と判断していたりするのです。
この傍観者効果を防ぐには、頼み方を工夫する必要があります。
自分が緊急の用事で大切な会議に出られなくなったときに、「誰か出てもらえないですか?」と呼びかけただけでは、なかなか自発的に手があがることはないでしょう。 こんなときには、「○○さん、お願いできませんか」と名前で呼びかけ、手助けをお願いするのがコツです。 誰だって名前まで呼ばれてしまうと、傍観者ではいられなくなり、知らぬ顔を決め込むのはちょっと難しいでしょう。 また、手助けを頼むにしても、ちょっとした工夫をすると、相手が嫌がらずに応えてくれるようになります。
第一に、男性より、女性のほうが手助けをしてもらいやすい傾向にあります。急にケガ人が出て「誰か救急車を呼んでください」とまわりに助けを求めるなら、男性よりも女性が呼びかけるほうが得策なのです。
また、きちんとして身なりの人や、魅力的で清潔感のある人は、親切にしてもらいやすい傾向があります。さらに、頼みごとをする相手には目を合わせて、ときには相手の腕などに触れながら熱心に頼むと、助けてもらいやすくなります。 女性から「お願い」と腕をつかまれ、うるんだ瞳で見上げられたら、どんな状況でも男性はなかなかイヤとはいえないでしょう。 それから、助けを求める理由が自分の責任でないほど手助けしてもらいやすくなります。 朝の打ち合わせを代わってもらうのに、「ちょっと寝坊したので」と言うよりも、「子どもが急病になって」と言うほうが相手も納得しやすいはずです。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. 男性心理・女性心理. All rights reserved. |