|
つき合い始めたばかりの頃は、一緒にいるだけでドキドキしていたのに、いつの間にか気持ちが冷めてしまっていた・・・。 そんな経験は誰にでもあるはずです。 深く愛し合っていた男女が、次第に冷え切った関係になってしまうのはなぜでしょう。
人間は恋をすると、脳内にドーパミンという物質が大量に分泌されます。 これは男女とも同じです。このドーパミンとは、私たちの脳内で作られる神経伝達物質です。 ドーパミンが分泌されると、「気分が高揚する」「疲れを感じにくくなる」「楽しくなる」といった効果が現れます。 たとえば、恋愛中、相手からのメールや電話が待ち遠しくて仕方がなかったり、相手のことを考えると幸せな気分になったりするのも、このドーパミンの働きによるものです。
ですが、ドーパミンの分泌は、永久には続かないのです。早ければ12ヶ月、長くても1年半くらいで現象してしまうようです。 これが「恋の賞味期限」です。 カップルが破局を迎えるのも、この時期が多くなるというデータもあります。ただし、毎日一緒に過ごすカップルや夫婦の場合なので、たとえば集に1回しかデートしないカップルだとしたら、もっと長期間持続する可能性もあります。
ところで、なぜドーパミンの分泌量は減少してしまうのでしょう。 それはドーパミンの大量分泌が、体に負担をかけてしまうからです。 脳内でドーパミンが大量に分泌されると、その影響は脳だけにとどまらず、やがて全身にも及んでしまいます。 恋する相手のことを思うあまり、ドキドキして心拍数が上昇し、夜も寝られなくなる・・・なんてことが長く続くと、私たちはかなりのエネルギー消費を余儀なくされます。これでは日常生活にも支障をきたしてしまいます。
また、ドーパミンは、脳内麻薬と言われるほど快感作用が強い物質です。麻薬のように依存症が高いため、過剰に分泌されると欲望がエスカレートしてしまいます。 極端な例では、相手のことを思うあまりストーカーになったり、脳に障害が発生することもあるなど、とにかく危ういホルモンなのです。
そんなわけで、通常は神経回路自体が暴走を抑制するため、ドーパミンの分泌を減少させるというシステムを兼ね備えています。このドーパミンの減少によって、恋に夢中になっていたカップルも、次第に飽きてきてしまうのです。 ですから、ラブラブデいられる期間はせいぜい1年から1年半ぐらいで、あとは恋愛モードが低下する一方です。 だからといって、すべての男女が別れるわけではなく、そこには恋愛の次のステップに移行するものです。 ドーパミンの減少に反比例して、理性が強くなったり、穏やかな愛情が芽生えたりと、恋愛とは異なる脳の働きが活発になってくるのです。 お互いがしっかりと努力すれば、ふたりの結びつきは強まり、交際も続くし、めでたくゴールインする可能性もあるのです。
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C)2015. 男性心理・女性心理. All rights reserved. |